とぶとびら

毎日、新しいことが待っている。

テスト対策のコツ

 

定期テストまで、もう時間がない!という方に、おすすめの記事です

 

 

中2のはるかです。

定期テストが近づいてきます。

 

毎日勉強するのが大切ですが、実際は、それは、難しい。

 

なので、「とりあえず平均点をとる」ための、

テストが始まってからでもできる、テストでの点の取り方をまとめました。

 

それぞれ、見たい項目だけ見れる章立てとなっています。

すべての章を見るのも、おすすめです。

 

1.2週間以上まえなら

計画を立てましょう。

やらなければいけないこと、を、リストアップして、この日はこれをやる、この日はこれをやる、と、決めるんです。

 

計画を立てるのは、面倒だと思います。

ですが、計画を立てれば、何をするか分かり、漠然とした不安が、なくなります。

 

計画のたて方は、「7.計画を立てるときのポイント」に書いてあります。

まだまだ時間があります。焦らず一つ一つ終わらせましょう。

 

 

2.1週間~2週間まえなら

計画を立てましょう。

しかし、これまでに何もしていないなら、全てを対策することは不可能です。

よって、何かを捨てることが必要です。

 

下に、捨ててもよい教科をのせておきます。*個人の感想です

ただし、授業についていけるくらいは、勉強すべきです。

 

  1. 数学...社会に出てから、一番いらない教科。
  1. 理科...社会に出て、2番目にいらない教科。
  1. 副教科...大学受験に出ません。しかも、対策しないでも点を取れるものが多い。

 

計画のたて方は、「7.計画を立てるときのポイント」に書いてあります。

また、ただ点を取りたいなら、「3.1週間を切ったなら」を見ましょう。

 

 

3.1週間を切ったなら

計画を立てましょう。

しかし、これまでに何もしていないなら、全てを対策することは不可能です。

よって、何かを捨てることが必要です。

 

直前の対策が簡単なジャンルを考えます。

 

簡単………理科・社会・英単語・漢字、など、暗記系。

難しい……英語・数学・国語、など、経験(演習)が多く必要な教科。

 

ここで大切なのは、「英単語」や、「漢字」など、教科をジャンルに分けて、対策が簡単なジャンルを勉強することです。

ジャンルは、できるだけ具体的に考えましょう。

 

計画のたて方は、「7.計画を立てるときのポイント」に書いてあります。

 

 

4.テスト前日なら

テスト前日です。

これまでに何もしていないなら、狙いを絞るべきです。

 

まず、テスト期間の、1日目にやるテスト、2日目にやるテスト……と、考えます。

1日目にやるテストのうち、直前の対策が簡単なジャンルを勉強します。

 

簡単………理科・社会・英単語・漢字、など、暗記系。

難しい……英語・数学・国語、など、経験(演習)が多く必要な教科。

 

そして、1日目のテストが終わったら、2日目にやるテストの勉強をする……と、いう感じです。

時間がありませんが、「まとめ」は、絶対読んでください。絶対ですよ。

 

 

5.テスト5分前・テスト中なら

言っておきますが、カンニングは、だめですよ。

 

あと5分あるなら、勉強しましょう。暗記系を、短期記憶で暗記します。

テストが始まってすぐ、テスト用紙のどこかに、それを書き出してから、テストを始めましょう。

 

テストが始まってからは、答えが問題用紙に書かれていないか、よく探しましょう。

分からない問題でも、どんな問題だったか覚えておくのが重要です。

 

健闘を祈ります。

 

 

6.宿題が終わらないなら

宿題が終わらないけど、絶対に終わらせたい人へ。

  • 宿題以外の勉強を、まったくしない。
  • 授業中に内職する(問題を解いて余っている時間とかを使うんです)
  • 学校の休み時間で勉強する

この3つが、正攻法です。(内職も正攻法です!)

 

プラスで、一つ。

答えを写しましょう。

・先生が、「答え写すの許さん!」って人だったら

たまに間違えたり、途中式ちょっと書いたり、カモフラージュ。

・先生が、「自分が身につく勉強の仕方を」って人だったら

答えを写して、それに対する考えとか書いとけば、大丈夫。

 

別に、これは、悪いことではありません。

だって、宿題をやるのが、必ずしも一番良いテスト対策か、分かりませんから。

 

まとめだけは、読んでください。

 

7.計画を立てるときのポイント

計画を立てるときのポイントは、以下の3つです。

  1. できるだけ、具体的に
  2. 量ではなく、時間で決める
  3. 休憩も作る
1.できるだけ、具体的に

計画は、具体的に立てます。

 

例.

×「国語を30分やる」

○「漢字スキルの1~3までの漢字を30分覚える」

 

上の通りです。

 

「国語」だけでは、ふんわりしていて、何をすればよいのか分かりません。

ですが、「漢字スキルの1~3」と範囲を決めることで、何をすればよいのか、明らかになりました。

 

このように、計画は、具体的に立てましょう。

 

2.量ではなく、時間で決める

計画を、量で決めてはいけません。

 

例.

×「漢字スキルの1~3を、覚えるまでやる」

○「漢字スキルの1~3を、30分覚える」

 

上の通りです。

 

時間が区切られていないと、だらだらと、身につかない勉強を続けてしまいます。

時間を区切ることで、勉強にメリハリをつけましょう。

 

3.休憩も作る

休憩時間も計画に入れてください。

これは、意外と見逃しがちな、落とし穴です。

 

特に、「あと3日」などのときは、休まずにずっと勉強しようとしてしまいます。

しかし、それは、人間のシステム上、不可能です。

 

休みましょう。休まなければ、勉強の質が落ちます。

 

質1の勉強を2時間したら、120の成果が得られるとしましょう。

質5の勉強を1時間すれば、300の効果が得られます。

 

さて、具体的に休憩の入れ方ですが、個人差があります。

ですが、一般に、25分勉強ー5分休憩のリズムが人気です。

いったん試してみて、長いと思ったら短くして、短いと思ったら長くすればよいです。

 

休憩中にすること

×ゲーム・youtube・単語帳を開く・本を読む

○横になる・音楽を聴く

 

力を使うものと、中毒性のあるものはやめましょう。

前者は休む意味がありませんし、後者は勉強を再開できなくなります。

 

横になって、寝るふりでもすればよいのです。

 

8.まとめ

一番大切なことを、伝えます。

寝ましょう

寝ないと、何もできません。

テストで、実力を発揮できません。

 

勉強しないと、と、気ばかり先にいくとき、一番大切なのは、寝ることです。

寝れば、すっきりします。もやもやも、すべて、リセットします。

 

寝て、テストを頑張ってください。

 

↓↓クリックお願いします↓↓

ポイ活サイトの現実

 

ポイ活サイトで稼げると聞いて、始めてみようと思った方は多いでしょう。

私も、その一人でした。

 

コツコツためる、ログイン系だけで稼ぐ。

 

無理だろ、と、思う方もいるでしょう。

ですが、逆に、これまで、他のサイトで、数々の記事を見てきて、

いけるのでは?と、思う人もいるのです。いますよね。

 

 

1.絶対稼げる訳がない

結論から言います。

 

ポイ活サイトは、稼げません。

 

広告案件(アプリのインストールや、無料登録など)をつかったとしても。

 

私は、あなた方が、ポイ活サイト関連で検索した、ほとんどの記事を見ています。

だから、情報収集がおろそかだった、わけではありません。

 

私も、あなた方と同じように、楽に稼ぎたかったから。

そのために、情報を集めていた、のです。

 

そこには、甘い言葉の数々が書かれていました。

 

成功した人は、他の人に成功してもらうため、その術を伝授する。

べつに、その記事が悪いわけではありません。

 

ただ、成功した人と同じ方法でやっても、必ず成功するわけがない。

それなら、お金持ちが大量に世の中にあふれているはずだから。

 

2.ポイ活サイトとは

ポイ活サイトとは、ポイントを貯めて、お金に交換できるサイトです。

ネットショッピングや、アプリのインスト―ルで、ポイントを稼げます。

 

他には、毎日ログインして、ちょっとしたゲームをプレイするだけで稼げるサイトも多いです。

 

ネットでどう調べても、良いことばかり。

デメリットがないなんて、逆に心配です。

と、今では思いますが、調べていたときは、そんなこと、思いもしなかった。

 

なので、私は、試しに、ポイ活サイトの一種、「ワラウ」を、始めてみました。

3.ポイ活サイトの現実

さて、私は、ポイ活サイト(ワラウ)を始めてみました。

 

アプリインストール等は、スマホを持っていないので、できません。

ですから、毎日貯める、ゲームプレイや毎日ガチャ、などをやってみました。

 

一日1時間ほどをかけて、面白くないゲームをやってみた結果。

3円。

                       はい。これだけ。

 

これは、一日で稼げた額です。

 

でも、積もり積もれば……なんて、ね。馬鹿な事を。

一年で、1000円くらい。一年で、ですよ。一日1時間もかけて。

絶対、割に合いません。

 

広告案件をしたら、1000円以上とか、一度に稼げると聞いたけど?

 

そんな人は、はい。

下にスクロール。次の章に書いてあります。

 

4.広告案件について

例えば、無料のゲームアプリのインストールで、稼ぐとしましょう。

 

無料ゲームアプリで検索してみましょう。

例えば、あるアプリは、3500ptと書いてあります。(1pt=1円)

ですが、額面通りには、受け取らないでください。

 

これをもらうには、ステップが必要なのです。

 

例えば、こんな感じ。

  1. Lvを10にする     100 pt
  2. Lvを20にする     300 pt
  3. Lvを30にする     800 pt
  4. ステージ5をクリアする 500 pt
  5. 課金する        1000pt
  6. はねを30個手に入れる 800 pt

これは、イメージです。

ですが、だいたいの広告案件を見ましたが、これと同じようなものでした。

 

ステップ内に、課金するとか含まれているものが、ほとんどです。

 

Lv30とかも、やりこまないとたどり着けません。

これは、攻略サイトの情報ですが、ほぼ、合っていると見ます。

 

というか、アプリインストールしても、0ですよ。

絶対、かけた時間に見合いません。

 

5.まとめ

ポイ活サイトは稼げません。

それを理解して、それでもやってみたい方は、止めません。

試してみたら、稼げる方も、いるかもしれませんから。

 

ですが、それは、100万人に1人くらいの才能だと思ってください。

自分を特別視してしまう……私にも、そんなことがあります。

ですが、十中八九、時間を無駄にしますよ。

 

↓↓クリックお願いします↓↓

執筆にも使える!本を読む前の+1知識

これを読めば、本を読む・書くあなたの、ちょっとした助けになるでしょう。

 

小学校低学年のころから本が好きで、一日に一冊読むこともあり、

今では小説も書いている、

はるかが、本について、たっぷり語りたいと思います。

 

もちろん、皆さんに損をさせることはないので、ぜひ、楽しんでください。

 

 

1.本の特徴

本とは、紙です。

字が印刷された紙。

 

それなのに、1000円とか、高いのは、なぜでしょう。

 

それは、本の作者の、文章に、価値が付いているからです。

 

文章の価値は、何で決まるのでしょうか。なぜ、価値がついているのでしょうか。

これからが、本題です。

 

2.なぜ、本に価値がついているか

なぜ、本に価値がついているか。

答えは、作者の書いた文章は、他の誰にも真似できないから、です。

 

別にこれは、作者の文章力がすごいとか、そういう事ではありません。

 

文章のクセ、キャラクターの動き、改行、エピソード……。

すべて、作者の、個性です。

他の人が、真似ようと思って、まったく同じように書けることは、ありません。

 

あなたの文章も同じです。私の文章も同じです。

誰にも、真似できません。

 

そういうこと、なんです。

 

お金を払って、あの人の文章が読みたいから。

本にお金を払っているというか、そこに書いてある文章にお金を払っているのです。

 

では、なぜ、あなたの文章は、私の文章は、買われないのか。

 

3.本の価値の決まり方

文章の価値は、文章の面白さで決まります。

 

知っているでしょう。それくらいは、誰でも。

でも、そういうこと、ではないのです。

あなたの文章が、私の文章が、買われないのは、必ずしも、面白さが原因ではないかもしれません。

 

4.買われる本、買われない本

文章の価値は、その面白さで決まりますが、読んだことのない人は、文章の面白さが分かりません。

つまり、本を買うとき、私たちは、文章の面白さを見ずに、買っています。

 

どうやって?

 

外見を見て、です。

題名を見て、本の厚さを見て、デザインを見て……。

外見、外見だけで、決まります。一番大切なのは、中身なのに。

 

外見を、美しく仕上げれば、売り上げがアップすることは、間違いありません。

データこそ、私は持っていませんが、私の、あなたの行動こそが、一番の証明です。

 

つまり、私たちは、それに対応しなければならないのです。

 

5.まとめ

例えば、小説家になろう。例えば、ノベルアップ+。

そのような投稿サイトで投稿される小説に、背表紙は、あると思いますか。

 

あります。

背表紙は、検索して最初に表示される、題名・あらすじ等です。

 

題名・あらすじは、一番大切です。

それがないと、私たちは、読もうともしません。

中身が、どんなに素晴らしいものだったとしても。

 

↓↓クリックお願いします↓↓

初めてのブログ~まずは自己紹介~

 

はじめまして、はるかです。

初めて、ブログを投稿しました。

今回の目次は、以下の通りです。

 

 

このように、短いブログでも、目次を作ろうと思っています。

 

1.自己紹介

はじめまして、はるかです。(先ほども言いましたが、自己紹介なので一応)

 

プロフィールにもありますが、私は、中学2年生の女子です。

中学生という立場から、記事を投稿していけたらなと思っています。(偉い人みたいw)

 

趣味は、たくさんあります。

トレカ、読書、レジン、プラバン、囲碁、シール……。

 

他にもあると思いますが、挙げればきりがないので、

記事を書いていく中で、知ってもらえればと思います。

 

2.このブログの趣旨・目的

このブログの趣旨は、以下の通りです。

  • 筆が進んだ時に、そのままの気分で投稿する
  • 書きたいものを、書きたいように

悪く言えば自分勝手ですが、

筆の乗るまま書くことで、心の乗った文章になると思っています。

 

また、このブログの目的は、

  • 私の好きなものを、多くの人に知ってもらう
  • 中学生の心を、思い出してもらう

まあ、心のどこかで、少しでも覚えて下されば、うれしい、くらいのものです。

一番には、このブログで、皆様に、楽しんでほしいので。

 

3.まとめ

たった800文字くらいです。短い記事だと思います。

自己紹介だったから、かもしれません。

 

ですが、これからも、こんな感じかもしれないことを、ここで、お詫びしておきます。

私は、文章を長くするのが、苦手なので。

 

でも、だからこそ、長い文章を読むのが苦手な人にも、読んでもらえると思います。

他にも、要点がまとめられますし、一文一文に、思いをこめられます。

 

文が短いということは、短所にも長所にもなります。

私は、それの、長所をできるだけ取って書いていきます。

 

これからも、ぜひ、読んでください。

 

決して時間を無駄にはさせません。

 

↓↓クリックお願いします↓↓